Author Archives: lab_edit

Samuel L. Manzello客員教授が取り組む大規模山火事に関する研究が、韓国や日本での火災を受けて、国内外の各種メディアで取り上げられました。

2025.7.7

1.2025年2月に岩手県大船渡市で発生した大規模山林火災に関するManzello客員教授のインタビューが各メディアで配信されました。
・Wildfire Today(2025年2月28日配信)
 Thousands evacuated as Japan’s largest wildfire in 30 years burns 
・Bloomberg(2025年3月3日配信)
 Japan Battles Worst Wildfire in 40 Years Amid Record Dry Season
・時事通信 時事ドットコムニュース(2025年3月4日配信)
 続く延焼、風や地形が影響 腐葉土乾燥も一因か―岩手山林火災
・CNA(Channel News Asia)(2025年3月5日〈シンガポール時間〉配信)
 Japan’s worst wildfire in half a century spreads

2.愛媛・岡山で発生した山火事に関連し、(株)テレビ朝日より流体研に取材依頼があり、Manzello客員教授が対応しました(2025年3月27日)
 掲載媒体:テレビ朝日「サタデーステーション」
 火災発生日:2025年3月23日

3. 韓国で発生した大規模山林火災に関するManzello客員教授のインタビューが、Channel News Asiaの番組で放送されました(2025年3月31日放送)
 番組名:South Korea wildfires a wake-up call for global fire preparedness
 火災発生日:2025年3月21日

4.日本通信財団が運営するウェブニュースサイト「nippon.com」にて、Manzello客員教授への取材記事が掲載されました(2025年4月14日配信)
 記事タイトル:「三陸フェーン大火記念碑」:64年前にもあった岩手の惨事―山と人里の境界での火災に警鐘

Manzello客員教授の山火事の延焼に関する研究が本学Websiteで紹介されました。

2025.1.29

Samuel L. Manzello 客員教授が取り組む、森林火災延焼の課題となっている小さな火の粉(firebrands)に関する研究(日本と南アフリカの共同研究)が本学のウェブサイトにて紹介されました。

Japanese and African Researchers Join Forces to Tackle Wildfire Threats
https://www.tohoku.ac.jp/en/news/university_news/japanese_and_african_researchers_join_forces_to_tackle_wildfire_threats.html

 

 

柿澤昂志さんの熱コン「 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞」表彰式が行われました。

2024.10.16

10/5 柿澤昂志さん「 日本機械学会若手優秀講演フェロー賞」(熱工学コンファレンス2023  [2023年10月14-15日開催] )受賞の表彰式が、熱工学コンファレンス2024@山口で行われました。

M2柿澤昂志君が2024自技会春季大会の第7回学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。

2024.8.20

M2柿澤昂志君が2024自技会春季大会の第7回学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。

M2宮﨑将吾君が2024自技会春季大会の第7回学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。

2024.8.20

M2宮﨑将吾君が2024自技会春季大会の第7回学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました。

【出演】中村 寿 准教授「Podcast番組:東北大学の研究第一」

2024.7.22

<Podcast番組>【出演】中村 寿 准教授
No.012-1 流体科学研究所の次世代燃料専門家(7/19配信)
テーマ:
「アンモニアは燃料にする時代?クリーンエネルギーの技術開発」

【Report from Africa】Prof. Manzelloのアフリカリポート

2024.5.27

Fire Safe African Homes in the Wildland-Urban Interface (WUI) Project (AfriWUIFire)
Prof. Manzello’s Africa report





D3金山佳督君が東北大学総長賞を受賞しました。

2024.3.26

D3金山佳督君が東北大学総長賞を受賞しました。

D3秋葉貴輝陽君が東北大学大学院工学研究科長賞を受賞しました。

2024.3.25

D3秋葉貴輝陽君が東北大学大学院工学研究科長賞を受賞しました。

【OBOGのみなさんへ】既卒生への東北大学生涯メールアドレスの提供

2024.3.4

OBOGのみなさんへ:既卒生への東北大学生涯メールアドレスの提供について

生涯メールアドレスとは?

https://sites.google.com/view/alumni-mail-graduates