Author Archives: lab_edit

M2杉田君が青葉工業会・工明会共催令和元年度第38回写真コンテストで会長賞受賞

2019.12.9

M2 杉田透君が青葉工業会・工明会共催令和元年度第38回写真コンテストで青葉工業会会長賞を受賞しました。タイトルは「光の大花」長岡花火大会での撮影です。

第38回写真コンテスト入賞者名簿

手塚さんが機器研究会技術賞を受賞されました。

2018.12.28

手塚さんが日頃のご尽力により以下の業績を評価され「一般財団法人機器研究会技術賞」を受賞されました。
一 流体科学に関連する技術開発上の業績を挙げたもの。
二 難度の高い実験装置や測定器の製作に貢献したもの。
三 高度な測定技術、データ解析、計算処理などで顕著な業績を挙げたもの。
四 特許を取得したもの。

本日の流研会年末茶話会にて表彰式が執り行われました。

丸田先生が中国燃焼学会シンポジウムで基調講演をされました。

2018.9.16

丸田先生が中国燃焼学会の招待により2018 China National Symposium on Combustion(Harbin, International Convention Center)にて、題目「Low-Speed Counterflow Flame Experiments under Microgravity at Low Lewis Numbers toward Comprehensive Combustion Limit Theory」の基調講演をされました。

 

D3 Philipp Grajetzki 君が日本機械学会エンジンシステム部門「ベストプレゼンテーション表彰」を受賞しました。

2018.9.10

博士課程後期3年 Philipp Grajetzki君が日本機械学会エンジンシステム部門にて開催の「COMODIA2017」に おける発表題目『Equivalence Ratio Dependence of Reactivity of Low and High Temperature Reactions for Ultra-Lean Gasoline Surrogate/Air Weak Flames in Micro Flow Reactor with Controlled Temperature Profile』に対し、ベストプレゼンテーション表彰を受賞しました。


 

D1村上雄紀君が給付型奨学金「公益信託 岩井久雄記念宮城奨学育英基金」の奨学生として採用されました。

2018.9.5

D1村上雄紀君が給付型奨学金「公益信託 岩井久雄記念宮城奨学育英基金」の奨学生として採用されました。

<奨学金概要>
本奨学金は、故・岩井久雄氏により設立された育英基金であり、宮城県内の理工学を専攻する学生を対象とし、学業・人物ともに優秀であると認められた者に対して贈呈される給付型奨学金です。今年度は宮城県内所在の3大学から、学部生8名、大学院修士課程 7名、大学院博士課程 3名の計18名の学生が採用されました。

 

 

M2村上君が日本機械学会三浦賞を受賞しました。

2018.3.27

M2村上君が日本機械学会三浦賞を受賞しました。

 

B4秋葉君が日本機械学会畠山賞を受賞しました。

2018.3.27

B4秋葉君が日本機械学会畠山賞を受賞しました。

 

 

里見進総長と丸田教授らが露・極東経済フォーラムに出席しました。

2016.9.1

里見進総長と丸田教授らが露・極東経済フォーラムに出席しました。

中村先生が平成28年度科学技術分野文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞されました。

2016.4.12

中村先生が平成28年度科学技術分野文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞されました。

Philipp Grajetzki君が東北大学外国人留学生総長特別奨学生として表彰されました。

2016.3.28